いつもありがとうございます!
アスラボsmile 料理が得意でない栄養講師 浦川恵子です。
サラダはただの「前菜」ではダメ!!栄養をしっかり入れて「身体を大きく!」「疲労回復!」
みなさん、サラダ食べていますか~?
最近では「血糖値の上昇を緩やかにするため」「食物繊維をしっかりとるため」に、サラダを意識をして食べる方が増えたような気がします。
コンビニのお総菜コーナーでも「サラダ」増えましたよね。
わが家でも夜ご飯では必ず「サラダ」を作っています。
私が必ずサラダを作る目的は…
①自分も家族もサラダが好き
②食物繊維の摂取
③食物酵素の摂取
④②と③を行うことで、腸を元気にする
⑤疲労回復
⑥子どもたちの身体を大きくする
こんな感じでしょうか。
サラダは立派なおかずだと私は思っています。
私は料理を作るのが好きではないので、品数を多く作りません。
なので、1品でより栄養を食べることができる効率的なサラダを作るようにしています。

これは昨日の「パワーサラダ」
旬の食材である「大根」「菜の花」をベースに、タンパク質多めで作っています。
実はこの食材の組み合わせがとても大事。
お互いの栄養の吸収率を上げるような食材を選んで混ぜ込みます。
そして、市販のドレッシングなどはほとんど使うことがなくなりました。
(たまに子どもが市販のドレッシングが食べたいと言ったら、お気に入りのドレッシングを購入している程度です)

↑これもある日のビーンズサラダ。子どもたちはミックスビーンズが苦手だったのですが、今では残さず食べるようになりました。何事もちょっとの工夫と継続が大事ですね♪
それは、いくら新鮮で栄養たっぷりのサラダを食べたとしても、その栄養の吸収を妨げるようなドレッシング・マヨネーズ・調味料などを使うことで、せっかく食べたサラダの栄養を体外に排出してしまうからです。
な、なんともったいない!!!!!
これ、本当に多いんですよ~
健康の為に一生懸命サラダ食べているのに、栄養が逃げてしまうようなドレッシングをバシャバシャかけている人…
「パワーサラダ」を食べるのであれば、もちろん味付けも気を付けてほしいですね(^^♪
ちなみに今回は簡単手作りドレッシングで食べました。
【簡単ドレッシング】
・白だし(無添加のものがいいですよ~)
・アマニ油
・レモン果汁(柑橘類を絞るとなお良し!ですが今回は市販のレモン果汁を使いましたよ!)
食トレの成功のカギは「継続」
そのためには、簡単で安価な方法でないと続かない…
だからこそ「野球小僧めし」は簡単でお金をかけずに!がモットーなのです。
皆さんも正しい知識を身に着けて、「パワーサラダ」で強い身体を作ってくださいね♪
子どもたちの苦しむ姿はもう見たくない!! 頑張っている子どもに必要なのは、子ども自身の意識を高めることと周りの大人の正しい知識。 そんな思いで各種セミナー開講しています↓↓↓
◆◆アスラボSmileよりお知らせ◆◆
アスラボsmileでは「おうち時間を学びの時間に!」として、オンラインセミナーを定期的に開催しています。 「オンラインセミナーは分かりにくい」というご意見もありましたので、すべてのセミナーを少人数制、ワーク形式の導入など、参加者の理解度を高める工夫も取り入れています。 もちろん、アスラボsmileのモットーである「学びは楽しく!」を忘れず、楽しい中にたくさんの学びを取り入れてお伝えします。 たくさんの方に知っていただきたい内容ばかりですので、受講料もお安く設定させていただきました。 この機会に「身体の土台作り」、ぜひ学んでくださいね!! 「おうち時間を楽しい学びの時間に!」
★★アスラボsmileオンライン講座ご案内★★
①ぐっすり眠って健康に!「新健康睡眠セミナー」 ☜残席3です
●2021年2月15日(月)13:00~14:30 ●受講料:3300円(税込み) ●定員:5名 ●オンライン(zoom)使用 ●チケットは事前に購入下さい。ご購入の時点で予約完了とさせていただきます。 チケットはこちらから↓ 【ぐっすり眠って健康に!】睡眠を学ぶオンライン講座「健康睡眠講座」
②【美と健康の最短ルート!】遺伝子栄養を学ぶオンライン講座「遺伝子栄養セミナー」
●2021年2月24日(水)10:00~11:30 ●受講料:3300円(税込み) ●定員:5名 ●オンライン(zoom)使用 ●チケットは事前に購入下さい。ご購入の時点で予約完了とさせていただきます。