いつもありがとうございます!
アスラボsmile スポーツと健康栄養講師、腸もみ師、遺伝子栄養指導師の浦川恵子です。
親子で学ぶ!オンライン食育講座vol.3 楽しく開催しました!
自粛生活が長引きそうな情報がある中、子どもたちのストレスがたまっていないかとても心配しています。
友達に会えない お買い物に行けない 外で遊べない…
それは、大人も同じこと。
もちろん、しっかりと食べる事は大事なんだけど、ストレスで腸が元気でなくなると、身体だけではなく心にまで影響が出てしまいます。
お腹って人の感情に大きく関わっている事をご存知ですか?
腹が立つ 腹黒い 腹を抱えて笑う など感情を示す言葉の中に「腹」って言うワードが入っていることからも、昔の方はお腹に心があると分かっていたんだなーと感じます。

今回もなぜお腹が減るのかをお話しした後に、食べてほしいもの「まごわやさしい」のお話をしました。
そのあとに、なぜ腸が大事なのかを「ざる」使って楽しく説明しました。
「腸」ってなんとなく大事だってことはわかるけど、どうして大事なのか分かっている人は少ないように感じます。
腸の働きを知ると、もっと腸に興味を持たないと!!と感じてくれたらいいな~と思います。
みんなでセルフ腸もみ、体験しました!
ちゃんとご飯を食べているのになぜ?ってことありませんか?
何だか身体が重い。
やる気が出ない。
こんなに食事に気を付けているのに…
もちろん何を食べるのかも大切だけど、ストレスで傷みやすい腸を外側からケアしてあげるのもとても大事な事なんです。
今回の講座では、どうしても伝えたかった子どもでも簡単にできる、「腸チェック」の方法とセルフ腸もみを楽しくお伝えしましたよ!
マイク越しに「なんか痛い…」の声が! でも大丈夫! 優しく優しくほぐしてあげれば、すぐに元気になるからね!

自粛生活が続く中で、「太ってしまいました~!!!」という声をよく聞きます。
活動範囲が狭まるともちろん肥満になりやすいのは当然です。
そんな時こそ「腸活」でしっかり食べてしっかり燃やす!!
食べたものの「燃やし方」ってヒトぞれぞれってご存じですか?
私は自分の遺伝子レベルでの自分の「燃やし方」を知っています。
この自粛生活も、自分に合った「燃やし方」を実践して、腸をより元気にするために「セルフ腸もみ」をやる。
その甲斐あって、かなりの引きこもり生活をしていますが、体重は変わらず!
おしりが垂れることもありません(笑)
自分を知るってこんなに効率的なんだな~と感じています。
そして、最後はお馴染みの「まごわやさしい」メニューを作ってみよう! 今日のお題は「サラダ」

どのご家族も栄養たっぷりのサラダ、発表してくれました(^^)
みなさん、ありがとう😊!
このおうち時間をどうやって過ごすのか。 情報過多になりがちです。 みなさんも、情報に振り回されず、しっかり食べてしっかり眠って、腸を元気に!を心がけて下さいね(^^)
★「アスラボsmile」スマイル会員募集中★
登録料・年会費・更新料など一切無料!
登録するとツクツクショップで使える100P(=100円)プレゼント中!!
健康のための三本柱「運動・栄養・休養」を整えるための「メルマガ」発信します♪
アスラボsmileメルマガにご登録頂きますと、自動的に会員登録となります。
アスラボsmileメルマガ(スマイル会員登録)はこちら↓